【観劇記録】ミュージカル スクール・オブ・ロック【感想】

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
感想

こんにちは、macaronです。

今回は9月2日に東京で観劇したミュージカル「スクール オブ ロック」についての感想を書いていきます。

いや~、長く待ったような感じです。

本来であれば2020年の夏頃観劇予定だったのですが、当時はコロナが流行し始めた頃で演目がどんどん中止になっていってしまった時期でしたので。

3年越しの観劇となりますので本当に感慨深いです。

それでは、次から感想になりますので、どうぞ!

スポンサーリンク

登場人物

デューイ・フィン西川貴教/柿澤勇人バンドでメジャーデビューを目指すギタリスト。ネッドと偽り学園教師になる
ロザリー・マリンズ濱田めぐみホレスグリーン学園校長
ネッド・シュニーブリー梶裕貴/太田基裕デューイの親友。バンドマンを辞め、現在は臨時教師として働く
パティ・ディ・マルコはいだしょうこ・宮澤佐江ネッドの恋人。デューイのことをよく思っていない
「スクールオブロック」パンフレット 参考

親と子、それぞれの視点の話

前回のアニーでも感じましたが、子供たちが何かを一生懸命やっている姿を見ると、それだけで泣けてしまうんです……。

歳ですかね笑

正直言うと、将来の選択肢を増やすために小さいときからいい学校に行ってしっかり勉強して教養を身に付けて欲しいという親の気持ちはとても分かります。

学歴だけがものを言う社会からは少しずつ変化しているとは言え、まだまだ物差しの一つとして学歴が重視されているのも事実。

でも、それって子供たちに確認していないならただの親のエゴなんだよなあ。

親は自分の経験も交えて、子供に最適な道を示そうとするけれどそこに子供の気持ちはあるのか。

私も大人になった今だからこそ、働くことの難しさが分かるようになりましたし、この舞台に出てくる大人たちがどれだけ大変なのかも分かる。

家庭を支えていくのは、独身の私には想像できないほどキツいこともあるのだろうと、考えてしまう。

でもそれが、すぐ近くにいる子供たちの気持ちを聞いてあげない理由にはならない。

そう言えば、参観日(?)のときに親のなかの誰一人として、自分たちが騒いでいる間に子供たちがいなくなったことに気づいてなかったですよね。

「子供のため」というその言葉に、全く説得力がないなあ……と思ってしまった場面でした。

それから、バンドの役割を決めるときにデューイに褒められた子供たちが嬉しそうな表情をするのが、実はすごく好きなシーンだったりします。

作品を見るとわかるのですが、デューイはよっぽどの事がない限り子供たちのことを否定しないんですよね。否定していたのは学校の教育方針そのものでしたし。

どれだけ大人びていても、子供は誰かに褒めてもらえたら嬉しいし、認められたらもっと頑張ろうってなるものだと思うんです。

本来なら、それは親から与えられるのが一番嬉しいはず。

親には親の世界でのしがらみがあるように、子供には子供の世界でのしがらみがあるのかと思うととても苦しくなりますが、その苦しさを感じた分だけ最後のシーンがより素敵になる、不思議なミュージカルだなあと感じました。

いつの間にか見失っているもの

2幕、いきなり泣かせてくれますよね……。

一応、仕事をしている大人というカテゴリーに分類される私は、ロザリー校長にとても共感してしまう。

彼女が校長になった経緯は語られていないのですが、校長になるにはまだ若い年齢なのかな?とは思いました。

普段から子供たちと保護者、そして自分より年上の人もいる先生陣の板挟みとなりながら、「ちゃんとしないと」と日々闘っている彼女……想像するだけでぞっとしますね。

ロザリーがデューイと飲みに行った先で見せた彼女の本当の姿。

「私、この曲だいっっっっっっ好き!!!」「私は、自由が!!大好きなの!!!」

そうはしゃぐ彼女の顔が本当に少女のようで、いろんな「好き」に蓋をして「きちんとした大人である自分」を頑張って作っているのだなあ……と。

おそらく誰しもが、社会に出ると仕事で忙しく過ごす毎日になってしまって、それまでずっと好きだったものになかなか手をつけられなくなるということが少なからずあるのではないでしょうか。

時間がなかったり、気力や体力がなかったりと理由は様々だと思いますが。

そうしてたまに振り返ると、私って本当にこれでいいんだっけ?とすごく不安になってしまう。

人って忙しすぎるとそれのことしか考えられなくなるけど、好きなもの、好きだったものは見失わないようにしないと、いつか自分が崩れちゃう気がするんですよね。

自分を形成しているものを心の奥底に沈めるのではなくて、おもちゃ箱のように気軽にいつでも蓋を開けられる場所に置いておこうと思った次第です。

自分の好きなものは、誰になんと言われようと大声で「好きだ!!!!」って言っていたい。

私たちは、何者かになりたい

「皆がお前みたいにロックスターになれるわけじゃないんだよ!!!!」

デューイの親友、ネッドが言ったこれも、割とずしっと来た言葉です。

うーん。例えがとても難しいんですけど、小さいときによく「将来の夢は?」みたいな話をするじゃないですか。

あれの延長線上にある台詞なのではないかと思っていて。

幼少期は「プリキュアになりたい!」「ウルトラマンになりたい!」なんて可愛くて夢のある回答をみんなすると思うんですけど、そこから成長していく過程で外部からの影響や刺激があり、具体的に何になりたいのかが決まっていくじゃないですか。

でも当たり前のことなんだけれど、その夢を叶えられる人もいれば、叶えられない人もいる。

叶えたとしても思っていたものと違うと去って行く人もいる。

そこの理想像と現実の差を目の当たりにして蓄積された感情が堰を切ってあふれ出した台詞が冒頭のものじゃないかなと感じています。

特に今回のネッドの場合は、自分の近い場所に今でも自分の気持ちのままに夢を追いかけているデューイがいたから、余計にいろいろ溜まる環境だったんじゃないかな。

私たちは、日々私たちが夢に見ていた何者かになりたくてずっともがきながら生きているんだろうなあ。

時に喜び、時に苦しみながら。

余談ですが、私もブログを運営していると嬉しいことも苦しいことも両方やってきます。

まだまだ自分の目指しているところにはほど遠い状態なのでネッドの気持ちにはとても共感してしまう。

ただ、一生かかっても辿り着くかわからないそこに向かって頑張っていけるのは人間の特権だと思うので、少しでもその「何者か」に近づいていけるように邁進していきたいな。

もちろん、全力で楽しみながらね!!!

その他感想

チャプターにするほど長くはないのですが、他に思ったことを箇条書きで書き連ねます。

・デューイのこと冒頭で褒めましたが、やはり家賃滞納したりそういうところは最低だと思うぞ!優しい友達でよかったね……。

・めぐさんの「夜の女王のアリア」が聞けるとは思わなかったので、それだけで元取れます。

・ベースの子、指引きだけでも凄いなと思うのに最後スラップしだしてひっくり返った。

・いやでも本当にね、ベースはベースで弦が太くて最初指の皮剥けちゃうんだけど、ギターは逆に細すぎて痛いんですよね。私一生ギター出来ないと思いましたよ。

・アニー見たばかりだったからtomorrow出てきてびっくりした。

・「支配者に反抗しろ」ってよく考えると深くて難しい言葉だな。世界単位でも動くのは大体支配者への反抗からだしね。そして自分がいざその地位に就くと、急に周りが見えなくなって、倒される側になってしまう。

・先生たち、板挟みで苦しいだろうけどいつの間にか「対 親」になっているのが本末転倒だな、と。教育は子供たちのためにあるものであって、親の言いなりになるものではないよね。私立だと余計難しいだろうけど。

・ここまで自由のことばかり叫んできましたが、自由の裏には責任があると言うことも忘れてはいけない。

・ソファの裏にギター隠してるネッド面白すぎるでしょ。

・「私は他の先生に嫌われている」って言っていたマリンズ校長だったけど、恐らく一番年長の先生に「貴方は出来る人だと思っています。だからこれ以上今日は失望させないでください」(うろ覚え)って言われたの、本当に嬉しかっただろうね。

・その後の表情変わる校長も素敵。覚悟を決めた女は強いよ。

・どうでもいいんですが、「ホレスグリーン学園」の「H」がだんだん「み」に見えてきたのは私だけですか???途中からアレが出てくるたびに笑いそうになってしまうw

おわりに

さて、こういう上手い具合にお話が進んで行く王道ストーリー、大好きです。

現実ではなかなかこういうことは無いからこそ、すごく憧れてしまいますね。

そして、こんなものを見せられたら追いロックせざるを得ないでしょう!!!!

ということで、9月末に「生きる」を大阪で観劇予定だったのですが、前日にもう一度こちらの「スクールオブロック」を見てきます。

観劇日まであと少し、楽しみだなあ~。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました